総単板アコギ対決!実体験から両者を比較!HD28V vs RD227編♪ 

総単板アコギ対決!実体験から両者を比較!HD28V vs RD227編♪ 

最近ではギターを作るノウハウさえもグローバル化が進んで、世界中の多くの国に生産工場があって、様々なメーカーの様々なモデルが発売されてますよね!

どれがいいのか迷いますよね~、国内未販売品も多いですし><!

現物を試奏できれば1番なんですがそれがなかなか難しいんですよね・・。

という事で今回は同じようなお悩みをお持ちの方に、少しでも参考にしていただけるように、実際に筆者が弾き比べた経験を基に比較・感想を書いていきたいと思います。

ちなみに手持ちのRD227と、楽器屋と友人のHD28Vを3~4回弾いての個人的見解です♪

何処がどのくらい違う!? マーチンvsレコーディングキング!編

アメリカ製 vs 中華製! HD28V vs RD227♪

今回比較するのはこの2本!

アコギ界のフラッグシップと言っても過言ではない、本場アメリカのマーチン社が手がける人気モデル HD28V と、古くからバンジョーを中心にギターも手がけアメリカの会社ながらも高いコストパフォーマンスを実現するため、工場を中国に設け生産するメーカーであるレコーディングキング RD227 の2本です!

この2本の面白い所は、カタログ上のスペックがかなり似通っている点と、新品購入価格がなんと実質5倍以上の差があるという点!!(2016.8現在)

アコギってそんな安い買い物じゃないんですよ、1流ブランドの人気モデルの値段なんて・・、ちょっとした中古車買えます><。

ちなみに今回の比較対象の両者のお値段、

マーチン HD28V ?・・・¥300,000は下らないでしょう。

レコーディングキング RD227 ? ・・・¥60,000切ります!

別に僕は安いほうをおススメしてる訳ではないです、ただ似通った材を使って似通った設計図を元にライン生産された価格差5倍強の両者、どこがどれくらい違ったか、それをお伝えしたいと思います。

カタログ値から比較!両者の違い。

似ているとは言っても全く同じではないので、まずはざっくりネット上に公表されている両者のカタログ値からご紹介♪

マーチン HD28V

  • TOP ソリッドシトカスプルース
  • SIDE&BACK ソリッドイーストインディアンローズウッド
  • NECK セレクトハードウッド(おそらくマホガニーに準ずる材)
  • NECKスケール 645.2mm
  • NECK幅 ? ?42.9mm
  • ブリッジ ? ブラックエボニー
  • ブレーシング フォワードシフティッド、スキャロップドXブレーシング

レコーディングキング RD227

  • TOP ソリッドAAグレードシトカスプルース(自社基準ですのでAAだからマーチンよりいい材って事ではないです。
  • SIDE&BACK ソリッドイーストインディアンローズウッド
  • NECK ワンピースマホガニー
  • NECKスケール 645.2mm
  • NECK幅 44.45mm(1 3/4 インチ)
  • ブリッジ エボニー
  • ブレーシング フォワードシフティッド、スキャロップドXブレーシング

になります。

スペック上の違いほぼなし、RD227の方がネックがやや太いといった違いくらいでしょうか・・。

勿論、何処のどういう材をどうシーズニングして、とか厳選された材なのか辺材なのか・・。文字じゃ見えない違いはあるんでしょうけれど。

実際見て弾いた経験からの両者のイメージ。

じゃあ実際の音はどうだったの、前置きはいいから早く書けよ!とお思いの方・・、すいませんお待たせしました。

では現物を手にして弾いてみた観想を、これも幾つかの項目に分けて説明したいと思います。勝ち負け方式で書きますね。

  • 音量・・・引き分け。とにかく両者デカイです!さすがスキャロップのドレッドノート、私の経験上最大です(私の手持ちのレコキンのラウンドショルダーよりデカイ)。文句なしの激鳴り!
  • 音質・・・HD28Vの勝ち。10対8くらいで?マーチンの方が1~6弦までのバランスが良くとても綺麗な和音がする♪ただRD227も無骨で味のある音がする、ワイルドな音が好きならこっちの方が気に入るかも!両方総単板の音のクリアさは同等だし、ローズウッドの深みも変わらないけど、まぁバランス的にはHD28Vの勝ちかな。
  • 造り・弾き易さ・・・これは体格差もありますが、170cmほどの私にはRD227のネック幅はチョットきついなぁ。HD28Vの方が細くて弾き易かったです。造りはまぁHD28Vの完勝。RD227はバック材に節とか余裕でありますし、塗装とか細かい仕事は雑です。でも音に影響を及ぼすようなレベルでは全くないので、価格差を考えれば仕方ないと思います><!
  • 将来性・安心感・・・まあHD28Vの勝ちでしょうね・・、実績とバックの大きさが違いますから。私のレコキンの違うギターは1年ほどで逆反りしまくりましたし。環境やモノによってなので一概には言えませんが・・。RD227の方もしっかりメンテしてあげれば問題ないレベルだと思いますが、これはもうどのギターでも一緒と思います・・。

総評

いかがでしたでしょうか?結果だけ見ればHD28Vが3勝1分けで圧倒してるようにも思えますが、筆者の個人的見解を言わせてもらえばRD227の方が断然コストパフォーマンスは高いと感じました!!

どちらも一長一短があり優劣を測れる絶対的指標はないと思いますが、まるでアウトレット品のようなクオリティーで質の高いモノが5分の1以下の値段で買えるんだったら、僕は冒険してみるのもアリなんじゃないかと思います♪

ただ、木材は全て1本ものなので、高い安いに関わらず可能ならば試奏などして、慎重に自己責任で購入してくださいネ♪

共有する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↓フォローして頂きますと、当サイトの最新情報がチェックできます!

関連コンテンツ アドセンス
関連記事