最近パソコンが重い? PCド素人が自力でやった2つの事と危険な点!

最近パソコンが重い? PCド素人が自力でやった2つの事と危険な点!

最近ブログでも始めようと思い、だけどあんまりお金も

掛けたくないって事で、中古パソコンを購入しました。

考えた結果オークションが一番新しめのモノが買えるかなと思い購入したんですが、のっけからつまづく出来事満載で・・、まぁ結果的に悪くない状態にはなりましたが、やはり個人間の売買という事で、色んな面倒な設定変更が大変でした><!(でも値段の割りにいいモノを手に入れましたんで、やっぱオークションって便利ですね♪)

前置きが長くなりましたが、ボクが1番苦労したのは何故だがPCが全体的にカクつく、固まることでした。

今回ボクが試行錯誤した事は、パソコンが重くなってきたなとお感じの方の役に立つかも知れないと思いましたので書いていきたいと思います。

あんまりお金を掛けずに自力で少しでも快適にしたい方は、是非お試しください!(ちなみにスマホにも共通する事も有ります。)

パソコンやスマホが重い原因って? 自力で出来るかも知れないストレスフリー化

イージーかつリスクの低い事から試してみる

今回ボクが色々イジッてみて感じた事は、機械って人間が見えない裏で物凄く複雑な動きをしているんだなという事です。特にスマホやパソコンなんかは高度な知識がない限り、うかつに触っちゃいけない部分があるんだなと・・、地雷ってヤツですかね、ポチっとやったら、

はい起動しませんみたいな・・。

なので効果があるか分からなくても、最初は簡単かつ安全な所から試した方がいいと思います!

考えられやすい2つの原因

まず一般的にパソコンやスマホなどのデバイスが、重く感じたりカクつくのって、多くは動画や音楽などといったデータがデバイスの容量ギリギリまで膨らんでたり、バージョンアップなどで、そもそものCPUのメモリ自体が足りなくなっている場合が多いそうです。

これらの対処法としては、不要なファイルやアプリ、キャッシュといったモノを削除する、またはパソコンならCPUのメモリを増設する事で解決できます。

SDカードやHDDの残容量は簡単に見れますね。PCのメモリ不足を確認したければPC画面下部のスタートアイコンや、時計アイコンが並んでいる所の何もない部分を右クリックし、「タスクマネージャーを起動する」をクリックします。するとタスクマネージャー画面が表示されますので、その画面の右下にある物理メモリという値を見ます。変動していると思いますが、この数値が60%を超えているようなら余裕がなくなってきている、80~90%を超えているようなら一杯一杯です。

それでも駄目ならこれをやろう! UJIが試した2つの事

前述の項目の事をやっても解決しなければ、以下を確認してみましょう。

タイトルにもあります、ド素人のボクが実際にやっておススメしたい2つの事とはまさにこれです!

  1. OSのアップデートをしてみる。
  2. ドライバのアップデートをしてみる。

少々こ難しい言葉ですが意味は簡単です。

まず1のOSとはWindowsとかの事です(MACのOS

は何かはボクは知りません、ごめんなさい↓)。

アップデートとは最新版にするという事です。

つまり、インターネットを介してマイクロソフトやらが追加した、最新版のOSのプログラムをインストールしましょうねという事です。

次に2ですが、ドライバとはパソコン内部の色んな処理機能を制御し命令を出すところです。こちらも最新にアップデートする事で、より軽快な動作になるようです。

ドライバには幾つかあるようですが、最近は内臓のOS自体のドライバがPCの動きを管理しているようですので、最低、OSのドライバをアップデートしておきたい所です。(しかしBIOSのドライバというのは、各PCメーカーのHPなどでダウンロード出来ますが、触らないほうが良いです!理由は後述します!

両者とも設定方法はそんなに難しくなく、OSが入っているPCならバージョンによって多少異なりますが、スタートアイコンから入っていって必要なところを数クリックするだけです。

「OS アップデート」や「デバイス アップデート」などで検索されれば細かい情報が沢山出てきますので、お試しください。(OSアップデートは自動更新設定なっている場合も多いですが一応確認だけでも・・。)

これも比較的リスクの少ない方法だと思います。

ついでにやりたい? 無料セキュリティソフトのインストール

ここからはUJIの独断ですが、前項の1の「OSアップロード」をやるとCPUに大きな負荷が掛かるんですよね。

で、それを毎日自動で行う設定にすると、いつも裏で重く動くので、毎月1回手動で更新する事にしました。

中古PCなのでセキュリティソフトも古いし、何やらそれがOSアップデートと絡み合ってそうなので、無料ですが信頼度もある最新のウィルスソフトに切り替えました!

ここは危険地帯!触らないほうが無難な2つの部分

タスクマネージャー内のプロセスの削除

これは裏で動いているプログラムを強制停止させる事なんですが、削除しても基本再起動時にまた立ち上がるようですが、起動を司る部分を削除すると起動自体出来なくなりますので、厄介になりますので分からなければ触らないほうが良いです!

BIOS関係は危険!

前々項でも軽く触れましたが、ここも半端な知識で触ると大爆発しかねない所です。BIOS(バイアス)は、OS起動までのコンピューターの最初の基本的な動作部分になり、ここを弄ったりバイアスドライバをアップデートしてやろうと考えない方が良いです。

正しいやり方を実践してもコンピューターの様々な部分の調子で失敗したりしますし、失敗するとバイアスが壊れる可能性が高いようです。

ですので、ここは正常にPCが動作しているうちは触るべきではない領域のようです。

まとめ

どうでしたか?

僕自身が素人のため、多少知識の浅い部分がありますが、調べまとめた結果、概ね間違ってはいないと思います。

だけど素人だから言える事、怖い部分などはお伝えしたつもりですので、少しでも参考にして頂ければ幸いです。

ボクの中古PCですが、色々試行錯誤したあげく、結局

やった事と言えば、OSアップデート(これは完全初期化されたPCでしたので、1から入れ直すのに半日近く掛かりました、それだけ思い作業という事です。)と、セキュリティソフトのインストールくらいなんですよね・・。

BIOSドライバのアップデートは怖くなって断念しましたし・・。

でも多少なりとも動きはよくなった気がします(固まる、カクつく事が無くなりました)。

OSアップデートのおかげとしか考えられない、ボクの場合はそういう結論に至りましたw!

まぁ勉強にもなりますし、もしかしたらお金をかけずに良くなるかも知れませんので、もしお手持ちのパソコンやスマホなどの調子が悪い方は、あまり無茶はしない方がいいでしょうが、簡単で安全な所はご自分で確認されるのも良いかも知れませんね!

共有する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↓フォローして頂きますと、当サイトの最新情報がチェックできます!

関連コンテンツ アドセンス
関連記事