突然の芸能界引退報道で、世間を騒がせた清水富美加さんですが、その混乱や騒動も収まらないうちに、また新たな展開を見せるようです。
なんと2月17日に、今回の出家に関する告白本を出版すると、ご自身のツイッターから発表されたのです。
その本のタイトルは『全部、言っちゃうね。』(発刊元:幸福の科学出版)で、今回の事務所脱退の理由や経緯など、本人の考えを直接知れる貴重な資料になると思われます。
今回はこの著書『全部、言っちゃうね。』の概要や、正式に店頭に並ぶ日にち、購入方法やネットでの反応などについて見ていきたいと思います。
清水富美加 “千眼美子”名義の告白本『全部、言っちゃうね。』とは?
今回の清水さんの著書は、幸福の科学での法名である、千眼美子名義で”幸福の科学出版”から発売されるという事です。
具体的な内容については、実際に読んでみないと解りませんが、これまで芸能界の方々や、関係者等が騒いできた事に対する、清水さんなりの回答になっているものと思われ、この本を読めば、一連の騒動の真相が明らかになるものと思われます。
この本も、またすぐ差し止められちゃうかもしれないんですけど
私の持ってる真実、消されたくないので
改めて千眼美子として生きてゆく宣言。
「全部、言っちゃうね。」
明日、17日、発売。 pic.twitter.com/bKOHPao4vh? 千眼美子 (本名・清水富美加) (@sengen777) 2017年2月16日
そしてこの著書「全部、言っちゃうね。」の内容紹介は以下のようになっています。
【緊急告白】
死にたかった7年、
死ななかった7年。一連の騒動の真相は? 幸福の科学って?
せっかく人気女優になれたのに?
友だちや仕事でお世話になった人、
そして心配してくれるたくさんの人たちへ。
すべての疑問に、自分の言葉で答えました。
『全部、言っちゃうね。』の購入方法、店頭発売日
清水さんは2月17日に発売と発表されていますが、この告知をされたのが16日の23時頃で、さすがに翌日の発売はないようです。
幸福の科学出版のサイトは「入荷日は2月18日」、「発刊日は2月27日」としており、全国の書店では27日から順次発売となる見込みだそうです。
またアマゾンなどでも、予約注文を開始しているようです。
『全部、言っちゃうね。』へのネットの反応
この清水さんの著書発表に対して、ネットではかなり厳しい意見が、相次いでいるように見えます。
以下にその一部を掲載したいと思います。
清水なんとかって子が、
「全部言っちゃうね」って本を
出すらしいが…
買うバカいるのかな?話題性抜群で、売り上げは
幸福の科学に入るって寸法だ!ワイドショーみたいな、
バカなニュース番組で
本の内容みて議論するんだろうな!本当に…くだらない…くだらない…
? ko-heiii (@knknkn03) 2017年2月16日
もう今日発売かよ。計画通りかよ (Θ_Θ) 【悲報】清水富美加こと千眼美子さん、暴露本出版『全部、言っちゃうね。』 https://t.co/exEwNB4NNh
? まみやなつき (@eindebelle) 2017年2月16日
この本のための前振りかい。てか、燃料尽きないなあ(笑) ― 全部、言っちゃうね。 ~本名・清水富美加、今日、出家しまする。~ https://t.co/Spw1LYayxe
? なかざわ (@kazuyank) 2017年2月16日
「全部、言っちゃうね。」、買おうかいな?
? Takumi .R (@aka_NOBFUG) 2017年2月16日
宗教団体『幸福の科学』へ出家した清水富美加さんが「千眼美子」名義で著書『全部、言っちゃうね。』を発売するそうだ。まさか出家して数日で執筆したわけではあるまい。精神的に追い詰められて事務所をやめたことは同情できるが、さすがにこのタイミングで出版するのはおかしいのではないか?
? onikuni (@onikuni) 2017年2月16日
清水富美加が千眼美子名義で告白本出版『全部、言っちゃうね。』(サンケイスポーツ) – Y!ニュース
てことはこの本の出版ありきでの出家やん。本を執筆している間、事務所と交渉できたんちゃうん?それは明らかにスジが違うやろ。 https://t.co/CHv0zGpJEf? ぽち (@blues__bar) 2017年2月16日
などなど辛辣な意見が目立っていましたね…><
まとめ
という事で、この「全部、言っちゃうね。」は清水さんの衝撃の引退も冷めやらぬまま、また新たな波紋を呼ぶことになりそうです。
しかし、良くも悪くも、この本によって、今回の騒動の真相が多少なりとも見えてくるのは間違いないと思われますし、誰が悪いとか責任があるという事ではなく、冷静に何が起こってこうなったのかを、その真実を芸能界やマスコミなどには報道していって欲しいなと感じます。