これで食費が半減する!? 私が試した3つの方法を御紹介

これで食費が半減する!? 私が試した3つの方法を御紹介

突然ですが皆さんには

「出費がかさんでしまって今月の生活費がギリギリ・・」

とか、

「どうしても欲しいものがあるから何とか出費を抑えてお金を貯めたい!

なんて経験は有りませんか?

自慢になりませんが、筆者には沢山あります!(笑)

そんな時に一番手っ取り早いのって、やっぱり

毎日の必要経費である食費を見直すってことだと

思うんですよね。

でこう見えて意外とマメな筆者は、とにかく自炊とか

もするんですが、それでももっと節約したい!、

じゃあどうする?って考えた経験を元に

今回は『食費が半減!?筆者が試した3つのポイント』

と題して、筆者個人のやり方ではありますが、

せっかくなのでシェアさせて頂こうと思います。

という訳で良かったら是非最後までお読みくださいネ♪

高栄養かつ安上がり! 私が実体験で試した食費節約術3つのポイント

①食材選び

まず1つ目のポイントとして、食材そのものの

チョイスの仕方を挙げてみました。

まあ順番にそこまで深い意味はないんですが、

これは実際に買い物で払う金額=出て行くお金に

直結するので当然重要かなと思います。

問題はその金額の抑え方だと思うんですが、筆者たち

庶民はきっと誰しも買い物をしていて自然と

行っていると思うんですが、出来るだけ安くて良い

モノを選ぼうとしているはずなんです。

で重要なのがそれを繰り返し意識するという事。

そうする事でより良い節約アイデアや品物がドンドン

見つかって行きます。

レパートリーを増やせばバリエーションにも富んだ

オリジナル節約術が完成すると思うので、

これは是非今一度見つめ直したいただきたいと

思います!

ちなみに筆者のおすすめ食材としては、

もやし、納豆、豆腐、キャベツ、おつとめ品、キノコ

などなどですね!^^

特に安い店ですと、もやしと納豆3パック入りで100円切りますからね^^;

おまけに高栄養という。

こんな風に自分オリジナルの節約品を日々探していくと

気が付けばかなり懐を助けているかも知れませんよ!

②食材のバランス

これも意外と大切だと思うんですが、

なんでも偏ると良くなくて、例えば肉類だけとか

お菓子類ばかりとか・・、これは非常に出費が

かさみます。

やはり野菜などは食事のかさ増しをしてくれる点もあり、

そして身体にも良いという事で、肉類が好きな方でも

適量を混ぜて美味しく健康に頂くのが

財布にも優しい結果に繋がるかなと思います。

ちなみに私は、もやしやキノコ、キャベツ、ピーマン

などでかさ増しして節約するのが好きですね!

③ご飯の炊き方

これは健康的かはちょっと自信がないんですが、

お米って意外と馬鹿にならない出費なんですよね・・。

という訳で筆者が過去に行った節約法としては

お米を炊く時の水の量を適量よりも多少増やして

あげるという作戦。

流石におかゆほどにはしませんが、毎日キモチ柔らかめに

炊く事で、胃腸にも優しく長い目で見たら

財布にも優しかったなんて結果に繋がるかも知れません♪

まとめ

まだまだ他にも色々試した事はあったと思いますが、

今回思い出せた節約法は以上になります♪

自炊大好き人間の私としましては、

美味しさも栄養価も値段と比例しないというのが座右の銘です!(笑)

逆に質素な料理の方が身体には良い場合が多いですし、

何より自分で作ったモノが一番ウマいと思いますから☆

以上、外食も良いですが、こうした日々の行いがいつか活きると信じてやまない30代真っ盛りの独身男・筆者からの

提案でした!

最後までお読みいただきありがとうございました♪

共有する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↓フォローして頂きますと、当サイトの最新情報がチェックできます!

関連コンテンツ アドセンス
関連記事